最近、狩野英孝の天体観測にハマってます。
クセがスゴイ。
「クセがスゴイ」といえば、そば屋の言い回し。
「通し言葉」というやつですな。
江戸の老舗蕎麦屋に行くと現代でも聞くことができますな。
神田やぶの「いらっしゃいいいいいい」ってやつね。
江戸の接客用語がそのまま残ってますな。
思えば江戸から続く飲食店って蕎麦屋ぐらいかもしれんね。
さて先日、ネットの投稿サイトで
ウチの言い回し「いらっしゃいませええええ」をどうなの?という投稿があった。
気分を害したなら申し訳ないと思いつつも
「うーん。蕎麦屋の言い回しなんだけどな。」とも思う。
昔から使われている日本語というのは
現代の日本でもチラホラお目見えする。
・蕎麦屋の通し言葉
・大相撲の行司言葉
・歌舞伎・浄瑠璃言葉
・神主の祝詞言葉
現代の飲食店接客から見ると
丁寧な落ち着いたやや低い声で
「いらっしゃいませ」と言えばいいのかもしれない。
でも、想像してみてよ。
時代劇のそば屋。
「いらっしゃいませ」
低い声で言ってごらん。
もう何屋かわからない。
ウチはそば屋なんで。
そこは「いらっしゃいませえええ」
これよ。
中村梅之助が「よっ!」って言いながら入ってくるイメージね。
しっかりと言葉文化も継承していきたいと思うんよね。
四国でそば文化を発展させていくのは道が険しい。
もっと頑張らないと
「年越しそばお持ち帰り辞めます。」
「えっ!そば屋が何言ってんの?」
そんなお叱りが聞こえてきそうです。
確かにそうかもしれません。
食文化の風物詩である「年越しそば」を辞めるに至る経緯として
時代(とき)の流れというものを感じています。
私達は昨今の大量生産・大量消費に背を向け、
自分達でできる範囲での生産販売をしておりました。
(自家製粉・自家製麺を指します。)
ありがたい事に年々お客様に認知して頂き、
その販売数量も増加を極めております。
ほんとうにありがとうございます。
しかしながら、お客様からのご要望に、
お答えできないもどかしさを感じているのも事実としてあります。
「それは大量に生産できない事。」
予約開始日から3日間で予定数量に達した為、
予約を締切るようではお客様に混乱を招くと思うからです。
「年越しそば」というものを多面的に捉えた時に、
私達は品質に重きを置きたいと思います。
「食文化の一翼を担う」という言葉を行動指針として今までやってきました。
その思いはこれからも変わりません。
「年越しそば」という文化を大量に生産してやり過ごすのではなく、
私の思う品質を維持したそば屋でありたいと思っています。
それが私たちの仕事と思うからです。
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
明けましておめでとうございます。
今年は壬寅年ですね。
店名が「甲」だけに暦の説明を。
「壬寅」は「陽気を孕み、春の胎動を助く」、
冬が厳しいほど春の芽吹きは生命力に溢れ、
華々しく生まれる年になるということ。
そう。
昨年来のコロナ的なやつがもう終息して
本来の生活が戻るんではないかな。
良い年になるとええですな。
話は変わり。
「年越しそば」の事。
大盛況の中終了し、胸を撫で下ろしております。
特に今回からは「真空機」の導入により
打ったそのままの品質でご提供できたのではないか?
自信ありですわ。
でも、数量をこなす事が困難になってきてます。
年齢的にね。
次回はもう少し打つ数を減らそうかなと思ったりしてます。
しかしお蕎麦を余すことなく、できる数だけの販売って
sdgsちゃいますのん。
先行行ってましたな。
新年の営業開始は5日よりです。
特に6日7日限定の
「七草そば」しますね。
今年はムスメが「七草バイト」に行ってます。
その事は後日談で・・・
「親ガチャに外れた」と言う君へ。
「親は選べない」と言うネットスラングだそうな。
ガチャガチャで出てくるカプセルを
「親」に例えて
自分で選べないってことみたい。
うまいこと言うたねー。
いいかい?
そば屋のおじさんの話を少し聞いてくれ。
確かに、君の人生が自分が思っている方向に進まないって時、
誰かのせいにしたい。そうだよな。
わかるよ。
「なんだよー。オレが不幸なのは親のせいだー。」
みたいな。
そば屋のおじさんはこう考える。
そう。
うまくいかなければ
何回もガチャガチャをすればいい。
気に入るカプセルが出てくるかも。
でも、知ってるよね?
ステキなカプセルは出てこないって事を。
そもそもカプセルに「モノ」を入れたのは誰だ?
親か?友達か?学校か?会社か?
君がカプセルに一喜一憂するのは君自身なんだよ。
そう。カプセルの中身は君自身の「想い」なんだ。
カプセルの中に「モノ」込めているのは君なんだよ。
じゃあ何を入れる?
「君の希望」だよ。
君自身が入れるんだ。
もう、わかるよね。
「親ガチャ」って言葉は意味がないって事。
君がカプセルを作るんだ。
ガンバレ。
「1%の努力」
ひろゆきの「1%の努力」を読んだ。
全然違うジャンルで生きてるけど
近い年齢と、育った環境が似てるので
「あー確かに」って思うところもあったが・・・
うーん。なんだろ?
しっくりこない。
彼の表現に
「頭の悪い人」
「論破」
などの言葉が飛び交う。
どうなんだろう?
若い人がサブスクでお金払って彼の話に共感する。
彼のコピーがどんどん増えている。
それって、例えるなら、
老人が和尚の説法に共鳴するのと同じなのか?
いや、質が違う。
何が足りないのか
何だろう?
僕は彼に何を求めている?
暖かさ・ぬくもり・安心そんな言葉みたいなもの。
若い人が聞いたら
「ぬるいこと言うなや。おっさん。」と
言われそうだが・・・
ひろゆき
ホリエモン
メンターDaiGo
彼らに欲しいもの
「あたたかい心」
宗教観までいかなくとも
限りなくそれに近い
「心」が欲しい。
これは私のような貧乏人のヒガミなのか?
いや、そうではないはずだ。
きっと。
【今日の一言】
心の師となれ、心を師とせざれ
釈尊
今年のお祭りが終わりました。
例年通りのお祭りができないものの
町内でのだんじり運行は各町内に任すとの事。
私のとこの「だんじり」は出さないとの事。
期間中、他所のだんじりを指をくわえて見てました。
来年こそお祭りができますように。
お店の方は例年通り15日16日はお休みにしました。
もし、来店予定だったお客様すみません。
県外に住むムスメも帰ってきました。
西条人は「盆正月に帰らずとも、祭りには帰ってくる」
その言葉の通りに。
久しぶりに家族全員で晩御飯。
こういう時間もいいモンやね。
宗教観を語るのではなく
ただ単純に家族で1年過ごせた事を神様に感謝して、
そしてまた来年のお祭りまで健康で頑張って行くことを思いながら・・・
そう。
神様を大事にする土地はステキだということ。
私たちの町はそんな町です。
ステキでしょ。
想いは叶う。
先日、ドラフト会議がありましたね。
我が阪神タイガースには誰が行くのか気になりつつ。
今後の活躍に期待ですね。
さて今日のタイトルは「想いは叶う」ってこと。
今から4年前にムスコと高校野球観戦で甲子園へ。
試合が始まるまで、球場内にある甲子園記念会館で見学。
その中に「ドラフト指名を受けようコーナー」があって
自分で行きたい球団と名前と出身校を入れるみたい。
ニヤニヤしながらムスコはこう言ってました。
「西条高校野球部でピッチャーやって、阪神にドラフトにかかるんよ」
その時彼は小学6年生。
「そうなったらええな」なんて受け答えてましたが・・・
いま、彼は本当に西条高校に入ってピッチャーやってます。
まだまだ公式戦には出てませんが、想いがあればできることでしょう。
そう「想いは叶う」ってこと。
私たち大人も夢も持とう。
きっと叶うはず。
先日、久しぶりに地元の小学校へ行った。
ムスメがお世話になった野球チームの見学に行きたいとの事。
ムスメが卒業してから半年しか経ってないが、
なんだか久しぶり。
そう言えば
私は子供が3人いるので、なんやかんや14年間通っていたことになるんやね。
それと同時にPTA活動も14年したことになりますな。
環境部長から始まって、最後は三役幹事でお役御免。
私自身の卒業した小学校6年間よりも、子供たちが通った
小学校の方が長く在籍したので、その想いもひとしおかな。
私自身の親は命懸けでPTAを断るタイプの人だったので
「PTA=悪」の図式が子供心にあったが、
その一方で「どうして私の親はPTAで地域の活動をしないのかな?」っていう疑問もあったんよね。
私はラッキーなことに先輩から
「お前はヨソモンでいいかもしれんけど、お前が頑張らんと子供たちがヨソモンのままやぞ!」
ステキな言葉よね。
その言葉のおかげで今がある。と思うんよね。
あくまでも私見だけど、
PTA活動をしている親元で育つ子供の伸び方と
PTA活動を批判する親元で育つ子供の伸び方は
大きく違うって思うんよね。
14年間みてるからこそ感じることですわ。
私のPTA活動も中学校の方であと2年。
オヤジ部長。
たのしみまっせ。
【得意淡然(とくいたんぜん)失意泰然(しついたいぜん)】
『物事がうまく行っている時(順境の時)は、おごらずに、淡々としていなさい。
物事がうまくいかない時(逆境の時)は、落ち込んだりせず、
ゆったりと構えていなさい。』
そう。
今は、物事がうまくいかない時。
だからこそ、ゆったりと構えることが必要。
そう自分に言い聞かせても・・・
なんだか複雑なGWでした。
思うところはたくさんあれど・・・
グチになるのでやめておく。
このブログを読んでもらってる皆さま。
明日もがんばろう。
この騒動は近々終わるはず。
明日からは通常営業です。